9月4日に、スタートアップ・ユースキャンプの成果報告会を開催しました。
観客に向けて、スタートアップチャレンジの成果を各チームがプレゼンテーションしました。
ゲストのコメントに加えて、聴衆からもフィードバックのコメントを口頭及び
テキストで各チームに伝えていただきました。
Team
- HATOHATO
- 海外に興味があり英会話をしてみたい日本人と、日本に興味があり交流をしてみたい外国人をマッチングする。既存のサービスでは、同じ目的をもった人と簡単に繋がることができないという問題を解決する。
- FULL
- 廃棄されそうな食べ物と飢餓状態にある人をつなぎ、フードロスと飢餓問題を同時に解決することを最終目標に、食品ロスの原因の一つである規格外の野菜を売り、利益の一部で飢餓問題の解決を目指す。
- Teki Teki
- 経済的な理由によって、手当たり次第に参考書を買えず、自分に合った参考書を見つけられないという課題を解決し、自分に合った参考書をスマートに見つけられるために、日本一参考書がそろっているカフェ併設型の参考書専門の本屋をつくる。
- つなぐ
- 親の負担を減らし、子供を楽しませ、子供の成長をうながすことを目的に、コロナ禍で制限されて遊びにいきにくい子供と、子供と触れ合いたい学生とが、一緒に対面・オンラインで楽しめる交流・イベントを開催する。
- LUVUS
- 周りの視線や偏見のせいで着たいけど着づらい服があり、着る物の選択肢が狭まっている人たちに、自分の殻をやぶるアイテムを提供する。具体的には、太い体型にコンプレックスをもっている人たちが着やすいデザインの服を提供する。
Comment
藤野 英人
高校生の発表のレベルが高いことは別のミーティングで知っていました。でもコーチの協力もあって、名古屋のみなさんもとても素晴らしかったですね。
南 章行
数日で考えたわりにはみなさん、ビジネスを考える一般的な順序に従って考えられている感じがあって、とてもよいなと思いました。アイデアなんて、実際にやろうとするとすぐに壁にぶち当たり、その都度より本質的な課題を発見していく、の繰り返しなので、ぜひ思いを大事にして頑張って欲しいですね。